こんにちわアラキです。
そろそろ着用時間が2000時間のプチニュースタンダードのデニムパンツ
こちらの写真を何枚か撮影しましたの記録します。
1日の着用時間を約10時間として、年間に200日は履いてます
洗濯回数は5回程度だと思います。
色落ちの参考にしていただければ幸いです。
着用2000時間のAPCデニムの腰回りの画像
ここからの画像はすべて洗濯前です。
そろそろ洗濯しようかな、2000時間オーバーしてるなー
よし写真撮るべ!!ってかんじです。

自分でいうのもなんですが、、頑張って履いてるので、そこそこ強めのコントラストでいい感じのデニムの青さの濃淡が出ていると思います。

ヒゲもばっちりありますが、ポケット周りのパッカリングは全然出ていません。
やはりこの辺りはリゾルトの林先生みたいに乾燥機でゴリゴリに乾かさないといけないんでしょうか?

二枚目と三枚目は室内光での撮影なので少し輪郭がボヤっとしてます。
着用2000時間のAPCデニムの実際の色落ちはこんな色合い
ここからは室内光と自然光の当たる場所で撮影しています。
タイルカーペットの配色が変なのは気にしないでください。
まず全体の写真をフロントからパチリ

サイドからも
赤耳のアタリもそこそこ出ています。立体感がありますね

そして後ろからの画像です。


これはアラキだけかもしれませんが右足のハチノスのほうが細いラインで多数ハッキリと出ています。このサイズだけでなく他のサイズでも右足のハチノスが強めなので姿勢の癖なのかもしれません。
2000時間も履けばダメージもある。破れやすい場所はココだ!
さすがに長い時間洗濯もせずに履いているとダメージも出てきます。
やはり股部分にダメージがあります

まだ生地が破れてはいないため穴は出来ていませんが、穴が開くのは時間の問題だと思います。
仕事では座ってる時もあるし立ってる時もあるので完全な立ち仕事の人ならば避けられるダメージかもしれません。

あと忘れがちなんですがベルトループもダメージが結構あります。
これはしゃがんだ時にベルトが何度も当たるからですね。センターのベルトループ上部だけが激しく色落ちし、生地も摩耗してます
洗濯しないと生地が弱くなるとも聞きますが実際はどうなんでしょう?
だからと言って頻繁には洗いませんが、、、
色が暗いところではこんな感じです。
室内の明かりだとやっぱりデニムの独特の濃淡が出ませんね。

ただ平置きの時よりも格段に形が良く見えます。
実際に履いた時にはこんな感じのシルエットなんです。
色落ちのシンプルな考え方:まとめ
当たり前ですが洗った回数が少ないほど
落ちるところの色が落ちる、、、ヒゲ部分やハチノスなどのシワ部分
落ちない部分は色が残ります、、ふくらはぎやスソ、ハチノス以外のヒザ裏など
そして洗う回数が多いと、濃淡の差の少ない色落ちになる。いわゆるバキバキの色落ちにはならない。
一度洗うごとに青さが出る、インディゴから水色に近づいていく感じです。
リジットから糊落とし※ファーストウォッシュをする前に出来る限り履き込むことで上記の色落ちが顕著に出ます。

洗濯についての考え方はこちら
↓↓↓こんな記事も書いてます↓↓↓